ふちえエンジョイクラブの4回目『運動会体験』と5回目『サツマイモ収穫体験』の申込受付を開始しました。締め切りは4回目が9月29日、5回目が10月6日までとなります。定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
なお、運動会体験は1歳児も対象です。
詳細は以下のリンクより、ご確認ください。
https://sites.google.com/view/fuchiekinder-enjoy
概要は以下のページより、ご確認ください。
https://fuchiekinder.jp/club.php
ふちえエンジョイクラブは未就園の2歳児を対象に親子でご参加いただける子育て支援の活動です。親子で楽しんだり、お友だちをつくったりと、子育てが楽しくなる活動です。今年度は収穫体験や園庭遊びを中心に年6回の活動を予定しています。
- ふちえ幼稚園TOP >
- おしらせ
おしらせ
-
ふちえライブラリー通信③
09月09日 -
【終了】エンジョイクラブ 令和5年度第4回目 運動会体験 第5回目 サツマイモ収穫体験
09月08日 -
【終了】令和6年度入園向け 見学会&ミニ説明会
08月20日令和6年度の入園をご検討されている保護者の皆様、ふちえ幼稚園の園児と活動の様子を見学できる見学会・ミニ説明会の準備ができました。少人数参加者での開催でゆっくり園をご覧になれる機会となります。ぜひご参加ください。6月と7月、9月に9回、午前中に実施します。2歳児クラスのひよこ組をご検討されている方も対象です。申込方法、詳細はURLよりアクセスしてください。 -
【終了】入園説明会 令和6年度入園
07月10日
終了しました。次年度入園については幼稚園までお問い合わせください。 br>
---- br>
令和6年度入園をご検討の方を対象に、入園説明会を開催します。年中(2年保育)と年少(3年保育)からの入園だけでなく、2歳児クラス「ひよこ組」(4年保育)の入園を検討の方も対象です。園の説明と資料のお渡しだけでなく、園の見学と園庭遊びの時間もあります。皆様のご参加をお待ちしております。
入園説明会の詳細と申込については以下のURLよりご確認ください。
https://drive.google.com/file/d/1fRvL49nehNBiJGkyFQHgXtxEeFygXTTw/view
-
ふちえライブラリー通信②
06月27日 -
エンジョイクラブ 令和5年度第3回目 保育体験
06月26日ふちえエンジョイクラブの3回目である『保育体験』の申込受付を開始しました。締め切りは8月24日までとなります。定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。詳細は以下のリンクより、ご確認ください。概要は以下のページより、ご確認ください。ふちえエンジョイクラブは未就園の2歳児を対象に親子でご参加いただける子育て支援の活動です。親子で楽しんだり、お友だちをつくったりと、子育てが楽しくなる活動です。今年度は収穫体験や園庭遊びを中心に年6回の活動を予定しています。 -
ふちえライブラリー通信①
06月09日 -
【終了】エンジョイクラブ 令和5年度第2回目 七夕飾り製作とジャガイモ収穫体験
05月29日ふちえエンジョイクラブの2回目である『七夕飾り製作とジャガイモ収穫体験』の申込受付を開始しました。締め切りは6月16日までとなります。定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。詳細は以下のリンクより、ご確認ください。概要は以下のページより、ご確認ください。ふちえエンジョイクラブは未就園の2歳児を対象に親子でご参加いただける子育て支援の活動です。親子で楽しんだり、お友だちをつくったりと、子育てが楽しくなる活動です。今年度は収穫体験や園庭遊びを中心に年6回の活動を予定しています。 -
ふちえライブラリー通信 特別号
04月17日 -
2歳児向け教室のご案内
03月07日令和5年度の2歳児向け教室として、ひよこ組とスマイルスクールがあります。説明会と入園・利用申込は一度終了しましたが、またまだ空きがありますので、ぜひご検討ください。資料請求はホームページまたはお電話にて。【ひよこ組】2歳児から入園する、4年保育のコースです。通常の園児と同じように週5日通います。満3歳から正式に入園することになります。4月と9月に募集を受け付けています。【ふちえスマイルスクール】2歳児向けの未就園教室で、週1回のコースと週2回のコースがあります。集団生活を通してお子様の幼稚園へのスムーズなご入園をお手伝いします。通年利用者を募集しています。こんな方はぜひご参加ください:・2歳児で集団生活に慣れさせたいけど、いきなり週5日でなく、週1、2日からゆっくり慣れさせたい・同年代の子どもたちと会い、友達関係のきっかけを作りたい。皆様のご連絡をお待ちしております。









お子様の発達に合い、また何回も読みたくなるお気に入りの一冊を選ぶ参考になればと思います。
ふちえライブラリー通信③へのリンク